|
![]() ![]() まず抵抗から取り付けます。背の低い部品から取り付けるのがセオリーです。私の場合は5個くらい一度に取り付けてまとめてハンダ付けします。抵抗には極性はありません。 ![]() ![]() 抵抗を全部取り付けました。ゲルマニウムダイオードですが写真のように浮かせて取り付けてください。ガラス製なのであまり根元から曲げると割れてしまうからです。 ![]() ![]() コンデンサーとトランジスタを取り付けます。最後にICを取り付けます。裏面ですがリードは極力、短くカットしてださい。 ![]() ![]() LEDのリードの短い方に抵抗、長いリードにワイヤを取り付けてください。熱収縮チューブで絶縁します。 ![]() ![]() ベゼルとLEDを取り付けます。ベゼルの取り付け方はこちらを参考にしてください。スイッチとDCジャックを取り付けLEDの配線をします。 ![]() ![]() バッテリースナップは写真のようにネジっておくとスマートです。プラスの赤のリードは少し短めにカットします。ジャックは写真のように取り付けます。特にアウトプットジャックはベゼルに当たらないようにしてください。 ![]() ![]() スイッチとジャック周りの配線をします。マニュアルを参考にしてください。ポットは取り付け前にツメを折ってください。写真のように90度ずらして取り付けます。 ![]() ![]() ポットからワイヤーを引き出します。基板の位置を考えてだいたいの長さで引き出します。基板の下には絶縁のため、ボール紙などを敷いてください。 ![]() ![]() ノブを取り付けて完成です。無事に音がでるかチェックしてみてください。 購入はこちらから ![]() ![]() ![]() |