|  
         
         
        ユニヴァイブのビブラートを彷彿させるビンテージ感溢れるビブラート/トレモロペダルです。電球&CDSという古典的な方法もユニヴァイブと同じです。スイッチの切り替えでビブラートに変身!こちらも非常に秀逸で自然な係り具合が特徴です! 
         
        本機は9Vを内部で18Vに昇圧して駆動しています。消費電流が多めなのでなるべくACアダプターの使用をお勧めいたします。電池の場合は、プロセル等アルカリタイプをご使用ください。 
         
          
         
           
         
        基板中央部に電球+CDSのフォトカプラ部分があります。調整用トリマーポットが3個ありますが調整は簡単です。 
         
           
         
        専用基板と18Vチャージポンプユニット(ハイカレント仕様)が付属します。 
         
         
        PEDAL FREAKSのキットがおススメ!! 
           
        すべてのパーツが1枚の基板に乗っているので製作しやすいです! 
        回路はこちらのキットと同じです。 
         
        PEDAL FREAKS Vivratoキット 7700円 
         
         
         ←ノブなどご自身で変更したい方向け 
          
       
      
         
            | 
           Vibratoオススメセット 7800円 
             
            加工済みのケースと必要なパーツ一式がセットになっています。初心者の方にオススメのセットです。 
            ケースは無塗装です。シールが付属します。 
             
             
             
             
            
             
           | 
         
       
       
        
      
         
            | 
          
             Vibrato基板上キット 3300円 
               
              ポットなど周辺パーツを既にお持ちの方向けの専用プリント基板とパーツのみのセットです。写真以外のパーツは付属しません。キットマニュアルが付属します。 
               
               
              ポットは100kΩx2、100kΩDualをご用意ください。 
              駆動電圧は18Vです。 
                
            
            
           | 
         
       
        
       
        
      
       
        お電話でもご注文いただけます。076−265−4222 
       
      【製作のアドバイス】 
       
         
       
      スピード調整用の2連ポットは小型サイズなのであらかじめワイヤーを引き出しておきます。端子にハンダ付け後、熱収縮チューブで覆って保護してください。CDSは電球に接触するように90度曲げてください。 
       
         
       
      チャージポンプユニットはワイヤーを引き出して熱収縮チューブで包んでください。チューブはライターの火であぶって収縮させます。 
       
         
       
       スイッチの横のスペースにチャージポンプユニットを入れます。基板を収める前にGND周りやスイッチ周りの配線を済ませておくと作業がラクです。 |