
過激トレモロペダルキットの登場です!トレモロというと一定周期で音量が大きくなったり小さくなったりするものでアンプとかにオマケ程度に付いていることもありますがほとんど使わないのではないでしょうか?トレモロは割と地味な存在かもしれません。まずはサンプルサウンドを聞いてください。トレモロの概念が変わるかもしれませんね。このトレモロンは従来ながらのヴィンテージなトレモロサウンドからズバズバッとしたスイッチング奏法的な特殊効果まで非常に守備範囲の広いトレモロペダルです。
Sample Sound |
 |
スピード遅めでDepthが深めのトレモロサウンド |
|
 |
スイッチング奏法的な断続したサウンド |
|
 |
スピード早めで深いトレモロ |
アンプ:73’ツインリバーブ、ギター:フェンダーストラトキャスター、マイク録音
 
ノブが5つあるので少し大きめのケースに収めました。ボディは鮮やかな薄めのイエローで焼き付け塗装してあります。オリジナルレイアウトによりポットが5つある割には配線量も少なく案外とあっさりした感じです。上の写真はオプションの専用プリント基板を使っています。
 
腕に自信のある方はユニバーサル基板で作ってみてください。ポットを効率よく配線するためにポットの位置を意識したレイアウトになっています。ユニバーサル基板で製作する参考レイアウトが付属します。
 
付属の塩ビシートに両面テープを貼り付けてポットを固定します。そうすると配線が用意で配線距離も最短で出来ます。両面テープは各自ご用意ください。
3PDTを使ったトゥルーバイパス回路
Tremoloneキットのご紹介
このキットの初心者〜中級者向けの組み立て内容になります。パーツ点数も少なく専用プリント基板が付属しますので初めての製作にも最適です。セットの内容は必要パーツ一式、簡単なマニュアル(TONEPADのコピー、基板実装図、パターン)、パーツリストになります。詳細な実体配線図はありませんのであらかじめご了承ください。ケースは焼き付け塗装済みです。
Tremoloneキット&オプション価格表(税込み・送料別・ポイント5%付き)
|
Tremoloneキット |
7800円
|
必要なパーツが一式含まれています。パーツリスト
|
専用PCB |
1000円
|
ガラスエポキシ基板 |
ケース加工サービス |
1000円
|
このページでの作例と同じレイアウトでケースの穴開けを代行します。このレイアウト以外はお受けできませんのでご了解ください。 |
|
ご購入はキットのページで必要なオプションをチェックして購入ボタンを押して下さい。→キットコーナー
製作に便利なおすすめパーツ&オプション |
Belden8412 |
800円/1m |
シールドですがほぐして内部のワイヤーをエフェクターの内部配線に使うのも良いでしょう。 |
ハンダ各種 |
100円/1mから |
ハンダにもこだわることが出来るのが自作のいいところです。Kester社が定番です。 |
絶縁塩ビシート |
100円/1枚 |
基板のパターン面の絶縁やポットの固定に便利!蓋の裏に貼り付けて絶縁するのにも便利です。スポンジ付き両面テープで貼ると良いでしょう。 |
マジックテープ黒ザラ面 |
10センチ/300円 |
完成させたエフェクターをペダルボードの固定させる時に便利!! |
|

注意事項
・キットの内容の変更はお受けできませんのでご了解ください。
・基本的にノーサポートでの販売になります。
・動かない場合は念入りにチェックを繰り返しましょう。
・どうしても分からないことがある場合は掲示板等で聞いてみて下さい。サポートがあるかもしれません。
FAQ(→キット全般に関する質問とその回答)
Tremolone0キットに関する質問とその回答です。(随時更新)
Q.トリマーポットはどのように調節しますか? |
A.25kのトリマーポットはブースターアンプの出力調整用です。Depthが深くなると音量が下がりますので丁度良いバランスに調節してください。LFOのノイズが乗る場合がありますがトリマーで調節します。 |
このキットに関するご質問はお気軽にメールでお願い致します。
|