|  
         
         
        アンプに搭載されているようなスプリングリバーブがコンパクトなペダルになりました!ディレイでは得られない自然な反響音。さらに他の空間系エフェクトもリバーブと同時にミックス可能。内部の切り替えスイッチによりフランジャー、コーラス、フェイザー、トレモロをミックスできます。デジタル処理により極めてローノイズ、リアルなエフェクト効果! 
         
        モード切替スイッチが上面についたSpace Reverb 
        4Knobもございます。頻繁にエフェクトの変更をする方にオススメです。 
         
           
         
        【コントロール】 
        Rate 空間系エフェクトのRate  
        Mix 選択している空間エフェクトのMIX 
        Reverb リバーブの掛かり具合の調整 
         
        リバーブのみ、空間系エフェクトのみ、両方同時が可能です。 
      【内部コントロール】 
        動作モード選択デジタルスイッチ 
         
        1 Phaser 
        2 Pitch Delay 
        4 Tremolo  
        5 Pitch Shift 
        6 Chorus 
        9 Flanger 
         
        上記のエフェクト+リバーブが同時に掛けることができます。 
         
         
        製作はICの取り付けだけ少々コツがいりますが部品点数は少ないです。専用基板付き  FV-1の取り付け方 
         
         
          
         
       
      
         
            | 
           SpaceReverb 
            おすすめセット 8800円 
             
            加工済みのケースと必要なパーツ一式がセットになっています。初心者の方にオススメのセットです。 
             
             
             
            専用基板付属、高輝度LEDブルー 
             
            
             
           | 
         
       
       
      
        
          
              | 
           
             3ノブユーザーの為にロータリースイッチの単品購入もできます。 
               
              写真による詳細な取り付けマニュアル付属 
               
              専用ノブ、ピン保護基板、取り付けマニュアル付き。 
            
             | 
         
       
       
        
      
         
            | 
           
             Space Reverb基板上キット 5000円 
               
              ポットなど周辺パーツを既にお持ちの方向けの専用プリント基板とパーツのみのセットです。写真以外のパーツは付属しません。キットマニュアルが付属します。 
               
               
              ポットは 50kΩx 3をご用意ください。 
               
                
            
           | 
         
       
       
      
         
            | 
           
             Space Reverb基板上キット 
              FV-1取り付け済み 5200円 
               
              ポットなど周辺パーツを既にお持ちの方向けの専用プリント基板とパーツのみのセットです。写真以外のパーツは付属しません。キットマニュアルが付属します。 
               
              FV-1を取り付けて出荷いたします。 
               
              ポットは 50kΩx 3をご用意ください。 
               
                
            
           | 
         
       
       
       
        
        
       
        
      ご購入は   
        
        
       
      注意事項 
       
      ・キットの内容の変更はお受けできませんのでご了解ください。 
      ・基本的にノーサポートでの販売になります。 
      ・動かない場合は念入りにチェックを繰り返しましょう。 
       
       
       
      FAQ(→キット全般に関する質問とその回答) 
       
       
      このキットに関するご質問はお気軽にメールでお願い致します。 
       
       
      FV-1の取り付け方 
       
      
        
            | 
          使用するハンダゴテは20〜30Wのものをご用意ください。コテ先は細いほうが作業しやすいでしょう。使用するハンダは1ミリ径程度のもので結構です。 
             
             
             
            最初に1番ピン(赤丸の箇所)に予備ハンダを軽くしておきます。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          予備ハンダの上にFV-1の1番ピンを載せて上からハンダゴテで加熱します。(1番ピンはくぼみのあるコーナーです) 
             
            すべてのピンがランド(基板のハンダ付けする箇所)に載るように微調整してください。位置が決まったら1番ピンの対角にあるピンもハンダつけします。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          熱に弱いのでなるべく手早くハンダ付けしていきます。 
             
            ピン間が狭いので難しいですがだいたいでOKです。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          写真のようにピン同士がくっついてしまったりしても大丈夫です。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          ピンの上にハンダ吸い取り線をのせて上から加熱します。余分なハンダを吸い取ります。 
             
            特にハンダでショートしていなければこの工程は不要です。 
             
             
            *キットにはハンダ吸い取り線10センチがオマケで付きます。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          すべてのピンの余分なハンダを吸い取れば取り付け完了です。 
             
            ショートしている箇所がないかチェックしてください。 | 
         
       
     |