|  
         
         
        出力電圧を可変できるクリーン電源ユニットです。2〜11Vの範囲で可変することができます。安定化した9V出力も搭載しています。可変電圧がわかるLEDインジケーター搭載! 
         
        【電圧を下げるメリット】 
        ・歪み系やフィルター系では音がローファイになったり歪みの質感が変わります。 
        ・アナログモジュレーション系では揺れが不規則になったりローファイになります。 
        ・バッテリーのヘタって感じを再現 
         
        使用するアダプターにもよりますが固定出力1000mA、可変出力1500mAが定格規格の最大になります。(実際はこの80%程度でご使用ください) 
         
          
         
         
           
         
           
         
        アウトプットジャックは6個ありますので目的に応じて可変出力、9V出力、12V出力(スルー)を設定してください。006P乾電池と比較しても非常に小型です。 
         
        専用基板での組み立てなので簡単に製作できます。 
         
        お手持ちの12〜15V程度のACアダプターを使うことができます。その場合、プラグ形状、極性にご注意ください。 
         
            
          
       
      
         
            | 
           Power 
            Stationオススメセット 5500円 
             
            加工済みのケースと必要なパーツ一式がセットになっています。初心者の方にオススメのセットです。 
            ケースは無塗装です。シール付属。 
             
            12V700mAアダプター付属 
             
            
             
            DCケーブルもどうぞ! | 
         
       
       
        
      
         
            | 
          Power 
            Station  基板上キット 1700円 
             
            7809を使った9V安定化基板と可変レギュレーター317を使った電圧表示LED付き基板のパーツセットです。 
             
             
            ポットは1kΩx1をご用意ください。 
             
             
            
            
           | 
         
       
        
       
       お電話でもご注文いただけます。076−265−4222 
        
      製作ガイド 
         
        組み立ては非常に簡単ですが少しのコツが必要です。また電気的な基礎知識がある方、三端子レギュレーター(7809、317)の使用方法を知っていることを前提としています。 
      
         
            | 
          【基板の組み立て】 
             
            注意点はLEDの取り付け方です。90度まげて写真のように基板の縁にちょうど乗るようにします。 
             
            LEDレベルメーターはツェナーダイオード、シリコンダイオードの電圧降下を利用したエミッターフォロワー回路です。1素子あたり約0.7Vの電圧降下があります。 
             
            表示は目安程度にお考えください。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          【レギュレーターの取り付け】 
             
            リードを写真のように曲げます。特にメイン基板のレギュレーターはケースにフィットするように微調節してください。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          【ジャックの取り付け】 
             
            写真のように上面と横面のジャックのセンターピン同士をくっつけるように配置します。 | 
         
       
       
      
         
            | 
          【ジャックの配線】 
             
            この配線は利用目的に応じてユーザーで決めてください。写真の例では9V固定出力を横のジャック、可変出力を上面のジャックとしています。 
             
            インプットジャックも取り付けます。この場合、センタープラスのアダプターを使うのでリング側をGNDにしています。 
             
           | 
         
       
       
      
         
            | 
          【ボリウムの配線】 
             
            配線を引き出し熱収縮チューブで絶縁します。 
             
             
           | 
         
       
       
      
         
            | 
          【基板の取り付け1】 
             
            ボリウムを取り付けます。 
             
            9Vレギュレーターの基板を取り付けます。レギュレーターの放熱部分をネジ留めします。 
             
             
           | 
         
       
       
      
         
            | 
          【基板の取り付け2】 
             
            入力と出力をあらかじめ配線しておきます。基板をケースに取り付けた後からではハンダ付けがしにくいからです。 
             
             
           | 
         
       
       
      
         
            | 
          【基板の取り付け3】 
             
            LEDを穴に入れます。レギュレータの放熱板の穴とケースの穴を合わせてネジ留めします。 
             
            レギュレーターの位置、LEDの位置の微調整が必要です。 
             
           | 
         
       
       
      
         
            | 
          【完成】 
             
            それぞれの基板の入出力を配線して完成です。 
             
            テスターで安定して9Vが出ているか、可変するかチェックしてください。 | 
         
       
      【製作に必要なスキルについて】 
         
        基板レイアウトのみの簡素なマニュアルになります。全くの初心者向けではありません。回路は非常に単純です。三端子レギュレータ7809,317を使用しています。 
         
        以下の図のみでも製作が可能という方を対象としています。 
         
           
         
         
     |