|  
         
         
        人気の高いROSSのコンプレッサー回路をベースに現代風にマッチしたコントロールを付加したモダンコンプレッサー。アタック感の調整と入力感度の調整が可能です。ROSS/ダイナ系にありがちなハイアウトプットのハムバッカーなどでの歪み感がクリーンになります。専用にデザインされた基板は初心者の方にも製作しやすいように工夫されています。またクラシカルな2ノブタイプ、3ノブタイプも製作可能です。 
         
        基板のバージョン現在Rev.Cです。 
         
         
           
         
        ノブが4つあるのでちょっと配線が多いです。Sens(入力感度)ツマミをつけない3ノブ仕様の場合は基板上にトリマポットとして内蔵することができます。Attakツマミも省略する場合はポットの代わりに100kの抵抗を取り付けます。 
         
         
        【主な仕様】 
         
        Sustain サスティン 
        Level 出力レベル 
        Attack アタック 
        Sens 入力感度 
       
        【アフターサポート】 
        万が一、製作に失敗した、完成できないという場合は有料になりますがサポートいたします。最大で5000円になります。 
      ・軽微の修理、修正 1000円〜 
        ・全組みなおし 〜5000円 
        ・製作代行 +5000円 
         
        アフターサポートはメールでお申し込みください。 
         
         
      
        
            | 
          
             【ハイグレードパーツ仕様】 
               
              金属被膜抵抗、オーディオグレードコンデンサー、缶タイプヴィンテージCA3080をセレクトしました。 
            基板のバージョン現在Rev.Cです。 
           | 
         
       
        
         
          
       
      
         
            | 
           Compressor 
            オススメセット 6000円 
             
            4ノブ仕様です。 加工済みのケースと必要なパーツ一式がセットになっています。初心者の方にオススメのセットです。 
            ケースは無塗装です。 
            
             
           | 
         
       
       
      
         
            | 
           
             Compressor基板上キット 2000円 
               
              ポットなど周辺パーツを既にお持ちの方向けの専用プリント基板とパーツのみのセットです。写真以外のパーツは付属しません。キットマニュアルが付属します。 
              ポットは50kΩ、500kΩ、100kΩx2をご用意ください。 
            
           | 
         
       
        
       
      
         
            | 
           
             Compressor基板上キット 
              ハイグレード 3500円 
               
              金属被膜抵抗、オーディオグレードコンデンサー、缶タイプヴィンテージCA3080をセレクトしました。 ポットは50kΩ、500kΩ、100kΩx2をご用意ください 
            
           | 
         
       
        
       
        
      
         
            | 
           Compressorプリント基板 1200円 
             
            CEM3材質の高品質なプリント基板です。部品実装レイアウト図、パーツリスト付属。 
             
            プリント基板のページへ 
            
             
           | 
         
       
       
       
        
       
      このキットに関する質問とその回答です。(随時更新) 
       
      
         
          | Q.トリマーポットの調整方法は? | 
         
         
          | A.だいたい真ん中あたりにします。そして実際に音を鳴らしてみて最も自然に掛かる位置に微調整してください。 | 
         
       
      
     |